波照間島とは

●人口544人 ●面積12.77km2 ●周囲14.8km ●最高標高59.5m
波照間島は北緯24度2分25秒、東経123度47分16秒に位置し、有人島としては日本最南端の島です。
波照間の島名は、「さい果てのウルマ(サンゴ礁)」に由来していると言われています。
緯度が低く周囲に人工的な灯りが極めて少ないため、日本国内では南十字星を好条件で観測できる数少ない島です。
波照間島にはホテルやリゾート施設などはなく、路線バス、信号もありません。
さとうきび畑や自然のままのビーチ、昔ながらの家並みなどを見ながらのんびりと時を過ごしたい人には最適な島といえます。
旧暦7月14日(旧暦のお盆)には、先祖を供養し、豊作と安全を祈願しておこなわれる「ムシャーマ」が島をあげて盛大に執り行われ、多彩な芸能が奉納されます。
島を離れている人々も帰郷して祭りに参加するため、この日は波照間島が一年で一番賑やかになる日です。
波照間島の位置と地図


集落と島の風景
波照間島には島の中央に名石、冨嘉、前、南、北の5つの集落がかたまっていて、267世帯544人が生活しています。
生活に最低限必要な日用雑貨、食料などを売っている共同売店と個人商店が数店あるだけで、フクギの並木とサンゴの石垣、赤瓦屋根の民家があちこちに残る静かな集落の風景は、街並み保存されて観光客の多い竹富島とはまた違った印象を与えてくれます。
主な産業はサトウキビ栽培と製糖で、集落を一歩出ると一面のさとうきび畑が広がっています。
![]() |
![]() |
![]() |
赤瓦とサンゴの石垣が残る民家 |
フクギの並木 |
島の公民館 |
自社牧場で愛情たっぷり肥育された「石垣島きたうち牧場プレミアムビーフ」を堪能 |
![]() |
赤瓦の上のシーサーが目印の浜崎本店。数量限定のランチステーキやハンバーグ定食は根強い人気。・・・。 |
きたうち牧場 浜崎本店 |
川平湾の新名物土産発見! |
![]() |
カビラ犬(ワン!)Tシャツや定番のカレッジTシャツが人気。島のクリエイターが作るてしごと土・・・。 |
ハロウスーベニアカビラ |
2010年の開店から今も人気を保つ、海カフェ |
![]() |
3年前から始めたモーニングは島でも珍しいカリフォルニアスタイル。オススメはワンプレートで野・・・。 |
リ・ハロウビーチ |
琉球ガラスを使って気軽にオリジナル作品を作ろう! |
琉球ガラスを使った本格的な手作り体験ができる大型施設。最大収容人数50名以上を誇り、完全室・・・・・。 |
石垣のガラス館 |
石垣島唯一の御菓子御殿の直営店 |
元祖紅いも菓子本舗の御菓子御殿の直営店。 定番商品の「元祖紅いもタルト」や人気急・・・・・。 |
御菓子御殿 |
いざ決断の時!あなたなら、どっち!? |
ツナステーキバーガーは宮古島で一本釣りされたキハダマグロをステーキに。あっさりとしたツナは・・・・・。 |
ダグズ・バーガー |
ホテル最上階の絶景カフェ・バー |
市内の高台にあるアートホテル石垣島最上階のカフェ&バー。180度ガラス張りの店内は開放感溢・・・・・。 |
カプリコン |
石垣島からさらに南の島々へ! |
西表島・竹富島・小浜島・黒島・鳩間島・由布島・パナリ島を巡る島めぐりツアー!各離島への定期・・・・・。 |
八重山観光フェリー |